Adobe Reader X, XI 起動が遅い!PDF を開くのに時間がかかる!!を解決
Adobe Reader X, XI 起動が遅い!PDF を開くのに時間がかかる!!を解決する方法です。
Adobe Reader が X 以降になってから、なんだか起動がもっさりしませんか?PDF ファイルをダブルクリックした後、しばらく待たされる・・・。30 秒待たされると、正直ストレスですよね?
実務をする上で、PDF の利用は欠かせないものです。Adobe Reader の起動が遅いのでは仕事になりません。
別のビューアを使えばいいんですけどね
ここでは Adobe Reader の起動を早くする方法 をご紹介します。
スポンサーリンク
保護モードを有効にしない
まず、Adobe Reader X を起動し、メニューバーから「編集」-「環境設定」を開きます。
Adobe Reader X
左側の分類メニューから、「一般」を選択し、画面下にある「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。
Adobe Reader XI
左側の分類メニューから、「セキュリティ拡張」を選択し、画面上にある「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。
チェックを外したら「OK」ボタンを押下します。これだけで、かなり早くなると思います。
保護モードとは?
では、保護モードとは何でしょうか?チェックを外してしまって問題ないものでしょうか?
Adobe のヘルプサイトには下記のように掲載されています。
Pタグは何回でも使えるよ保護モードでは、悪意のある PDF 文書は任意の実行可能ファイルを起動したり、システムディレクトリまたは Windows レジストリに書き込むことができません。
https://helpx.adobe.com/
この機能は、Adobe Reader X から新しく導入されました。急速に進化する Adobe の防御戦略を拡張し、セキュリティの脆弱性を軽減・抑制するものだそうです。PDF を閲覧するためだけに、ここまでの機能が必要なのかどうかは正直わかりませんが、もし閲覧する PDF が、信頼されたサイトからダウンロードしているものであれば心配ないでしょう。実務作業をスムーズに進めるためには、とりあえず外しておきましょうかね。
セキュリティを低く設定をしますので、ご自身の判断で変更してください。
参考サイト
おつかれさまでした。
基本フォロバします。
コメント - Thank you for the comment.
Trackback
[…] […]
2015/08/09 22:16
解決しました!感謝申し上げます。
Windows8.1、Adobe Reader XIで、PDFを開こうとするとまずスタート画面が立ち上がって、それからしばーらく時間がかかってAdobe Readerが立ち上がったと思ったらその画面は真っ白から始まって上から少しずつ文字が表示されたと思ったら「応答なし」が表示されつつ、3分以上かかってやっとPDFが表示され、印刷ボタンを押すとそこからさらに3分以上。時間が経っても印刷できれば良い方でそのまま応答なしでフリーズすることがほとんどでした。何かセキュリティが邪魔している( 保護が厳しくなっている)感じはしていましたが、パソコン会社(富士通)のサポートのFAQにも載っていなくて、具体的にどこをどうしたらよいのか分からず困っていました。そんな時Yahoo検索でこのWebサイトを見つけ、早速試したところ見事解決しました!問題と対応策、注意点が記載されていてとても分かりやすかったです。
本当にありがとうございました。助かりました。
2015/08/09 22:31
コメントありがとうございます。PDFに限らず、ソフトウェアの動作が遅いというのはストレスになりますよね。こういった情報はメーカーのサポートサイトでは掲載されないことが多いです。無事解決できたようでこちらもうれしいです。お役にたててよかったです。
2019/01/31 13:20
Adobeの動作が早くなってストレスが減り大変助かりました。
ご指摘の注意点に留意し、出所がはっきりしないファイルは開けないことにしました。
どうもありがとうございました。
2019/01/31 13:55
pantabiさん
コメントありがとうございます。ストレス軽減できてよかったですね。こちらもお役に立ててうれしいです。
2019/02/08 11:15
ありがとうございました。このようなサイトを作ってくださり、感謝しております。
2019/02/08 22:16
オジサン太郎さん
コメントありがとうございます。そう言っていただけると励みになります。お役に立ててよかったです。