VBA 名前を付けて保存ダイアログ表示方法 - Excel
VBAで「名前を付けて保存」ダイアログを表示する方法です。 「名前を付けて保存」ダイアログとは、下図のようなファイル名を指定して保存するダイアログのことです。 これを VBA で表示する方法を紹介します。 ここでは Ex...
VBAで「名前を付けて保存」ダイアログを表示する方法です。 「名前を付けて保存」ダイアログとは、下図のようなファイル名を指定して保存するダイアログのことです。 これを VBA で表示する方法を紹介します。 ここでは Ex...
Excelでセルを右クリックした際に出るミニツールバーをVBAで非表示にする方法です。 書式設定をする際、画面上部にあるリボンにマウスポインタを持っていく必要がなく、マウスの移動が少なくて済みます。しかし、実務で作成した...
Excelで文字を選択した際に出るミニツールバーを非表示にする方法です。 ミニツールバーが表示されていると、書式設定をする際、画面上部にあるリボンにマウスポインタを持っていく必要がなく、マウスの移動が少なくて済みます。 ...
Excelで行や列をまとめる(グループ化)方法です。 「データタブ」「アウトライン」に「グループ化」というのがあるのでこれを使います。あまり使わないせいか、やり方を忘れてしまうので残してしておきます。 リボンの位置をいつ...
Excelファイルを開いたときに「ファイル破損しているため開くことができません」というメッセージが出て焦ったので解決方法を紹介します。 筆者の環境は Excel 2010 32ビット版 なのですが、開こうと思ったファイル...
Office 2010をService Pack 2(SP2)へ更新する方法です。 Office 2010 SP2 は、2013/7/21 に公開されました。SP1 のサポート期間は 2014/10/14(米国時間) ま...
Microsoft Office サポート期限の状況です。 Microsoft が Windows XP および Office 2003、Internet Explorer 6 のサポート終了が話題になったことは記憶に新...
Excelでクイックアクセスツールバーをカスタマイズする方法です。 以前、「Office Excel リボン非表示 カスタマイズ方法」のページで、Excelのリボン非表示(カスタマイズ)方法をご紹介しました。 Excel...
VBAでAPIを利用してクリップボードの値を取得する方法です。 以前、こちらのページで紹介した「コピーされたセル範囲を取得する方法」の64Bit対応版だと思ってください。 VBA コピーされたセル範囲を取得する方法 まず...
VBAで強制的にマクロを有効にする方法(セキュリティ警告非表示)です。 マクロが記録されたブック、または VBA コードが記述されたブックを開くと「セキュリティ警告」画面が表示されます。 これはマクロの設定によるものです...