CSSとjQueryでtableタグのtr要素を表示・非表示(display)にする方法
CSSとjQueryでtableタグのtr要素を表示・非表示(display)にする方法です。
divなどの通常要素では、displayプロパティを「none」や「block」にして操作しますが、tr要素では「block」ではなく「table-row」を使います。
これ、結構な確率で間違える。
ここでは CSSとjQueryでtableタグのtr要素を表示・非表示(display)にする方法 を紹介します。
Sponsored Links
tr要素を表示・非表示にする
tr要素を表示するには「block」ではなく「table-row」を使います。
例えばこんなコードがあったとします。
<table class="table table-bordered"> <thead> <tr><th>やさい</th><th>くだもの</th></tr> </thead> <tbody> <tr class="tr1"><td>とまと</td><td>いちご</td></tr> <tr class="tr2"><td>なす</td><td>りんご</td></tr> </tbody> </table>
<script> $(function(){ $('.btn').click(function(){ if($('.tr1').css('display') == 'none') $('.tr1').css({'display':'block'});// ←NG。display:table-rowを使おう。 else $('.tr1').hide(); }) }) </script>
このコードは予想通りの動きになりません。このようにレイアウトが崩れます。
こうしてあげればOKです。
$('.tr1').css({'display':'table-row'});
ふむふむ、いい感じですね。
Sponsored Links
まとめ
CSSとjQueryでtableタグのtr要素を表示・非表示(display)にする方法を紹介しました。
tr要素の表示・非表示を切り替えるなんて、めったにやらないんで忘れがちです。
もし忘れたら、またこのページを訪れてくださいね。
おつかれさまでした。
Sponsored Links