iPhone 新端末へSuica(スイカ)を移行する方法

iPhoneの新端末へSuica(スイカ)を移行する方法です。

iPhone 新端末へSuica(スイカ)を移行する方法

Apple PayのSuicaは、Suicaに対応された機種であれば、同じApple IDでサインインした別のiOS/watchOS端末に移行できます。

筆者はiPhoneの機種変更をすると、いつもSuicaの移行方法を忘れてしまうのですよ。なので備忘録として残しておきます。

ここでは 新しくiPhoneを購入した際におこなうSuica(スイカ)の移行方法 を紹介します。

作業は自己責任でお願いします。当方では一切の責任を負いかねます。

Sponsored Links


前提条件

新端末でSuicaを使えるようにするには、いくつか前提条件があります。

  1. 新端末がSuicaを利用できる設定になっていること
  2. 新旧端末が同じApple IDでサインインされていること

これらがOKならSuikaの移行ができます。

Sponsored Links

Suicaの移行方法(旧端末での操作)

では、Suicaの移行方法について解説します。

まずは、旧iPhoneで操作をおこないます。

Walletアプリを起動して移行対象のSuikaを選択します。

Walletアプリを起動する

移行対象のSuikaを選択する

右上の「・・・」ボタンをタップしてメニューを開きます。

右上の「・・・」ボタンをタップする

一番下の「このカードを削除」をタップして、Suikaを削除します。

このカードを削除をタップする

「おいおい、削除して本当に大丈夫なの?!」って思いますよね。はい、大丈夫です。サーバーに退避されるので問題ありません。筆者もここがいつも焦るポイントですw

以上で旧iPhoneでの操作はおしまいです。

Suicaの移行方法(新端末での操作)

古いiPhoneでの操作が終わったら、次は新しいiPhoneで操作をおこないます。

Walletアプリを起動して右上の「+」ボタン、もしくは「追加」ボタンをタップします。

Walletアプリを起動して追加ボタンをタップする

次に「以前ご利用のカード」をタップします。

以前ご利用のカードをタップする

対象のSuikaにチェックが付いていることを確認して「続ける」ボタンをタップします。

続けるボタンをタップする

カードを確認したら右上の「次へ」をタップします。

右上の次へをタップする

Apple Payのカードに設定されるので、しばらく待ちましょう。

Apple Payのカードを設定中

Walletでの設定が終わったら、Suikaアプリを起動してパスワードでログインすれば・・・、

Suikaアプリを起動する

おおおー、見慣れた画面が!!!

ちゃんと移行されたみたいで、よかったよかった。

Sponsored Links

参考サイト

まとめ

iPhoneの新端末へSuica(スイカ)を移行する方法を紹介しました。

公式サイトによると、Suicaの移行によりSuica ID番号が変更される場合があるとのこと。JRE POINT、エクスプレス予約、コインロッカー等を利用する場合は、情報更新の手続きが必要なようです。

筆者はJRE POINTアプリを使っていますが、ログインするだけで今まで通り使えました。

この情報がiPhoneの機種変更した方のお役に立てればうれしいですね。

おつかれさまでした。

この記事がお役に立ちましたら シェア をお願いいたします。

Sponsored Links