All in One SEOで設定した値を取得する方法 - WordPress Plugin
WordPressプラグインである「All in One SEO」で設定した値を取得する方法です。
「All in One SEO」は固定ページや投稿に title, description, keywords を設定し、動的に差し替えたり、メタ情報を挿入してくれる WordPress のプラグインです。
もちろん、このサイトでも利用しています。設定方法は多くのサイトで紹介されていますので、調べてみてください。
ここでは All in One SEOで設定した title, description, keywords を取得する方法 をご紹介します。
Sponsored Links
All in One SEOで設定した値を取得する方法
それでは早速サンプルソースを見てみましょう。
・PHP5.x系
title (タイトル) | <?php echo get_post_meta($post->ID, _aioseop_title, true); ?> |
---|---|
description (概要) | <?php echo get_post_meta($post->ID, _aioseop_description, true); ?> |
keywords (キーワード) | <?php echo get_post_meta($post->ID, _aioseop_keywords, true); ?> |
取得には get_post_meta
関数を利用します。
第2引数に _aioseop_title, _aioseop_description, _aioseop_keywords のいづれかを設定すれば値が取得できます。
・PHP7.x系
title (タイトル) | <?php echo get_post_custom()['_aioseop_title'][0] ?> |
---|---|
description (概要) | <?php echo get_post_custom()['_aioseop_description'][0] ?> |
keywords (キーワード) | <?php echo get_post_custom()['_aioseop_keywords'][0] ?> |
取得には get_post_custom
関数を利用します。
このサイトでは、この関数でタイトルを取得し h1 タグを動的に切り替えています。
テーマ変更に伴いh1タグの動的切り替えは停止しました。
Sponsored Links
活用方法
他にも様々な活用方法があります。
たとえば、関連記事の紹介欄などで「抜粋」ではなく、設定した概要を表記できますし、キーワードを分割して、h1 タグに含めたりとアイデア次第では有効活用できます。
私のクライアントのサイトでは上述のようなことをやっていますよ。
All in One SEO は利便性も高く、非常に便利なプラグインです。もし、まだインストールされていない方は、すぐに導入することをおすすめします。
おつかれさまでした。
Sponsored Links